リストラップにはSBD・鬼・シーク(Schiek)・ゴールドジム・ギャングスタなど有名メーカーもありますが今回は
低価格帯のリストラップを調査したので報告致します。
記載の2種類以外にも1000円前後の物を何種類か購入しましたが似たような感じでしたので
この2種類にまとめさせて頂きました。
よかったら、ゆっくりしていってね!
・リストラップの説明・装着方法
・メーカー
・見た目、カラー
・強度、フィット感、生地感
・サイズ、長さ
・他の特徴
・youtube
・価格
リストラップの説明・装着方法
初心者にオススメのサイズや
巻き方、長さ・硬さに関する事について記載
リストラップとリストストラップの違いについても解説しているので ↓立ち寄ってみてください。
メーカー
見た目・カラー
強度・フィット感・生地感
- リストラップ ferry 装着
- リストラップ ferry 装着
強度、硬さ:弱く、柔らかいです。
フィット感:柔らかい素材でよく伸びますのでフィット感はよいです。
厚み:厚みは薄いです。
柔らかく、よく伸びる素材はきつく巻いても生地が伸びるので硬さは多少は得られますが
手首のHOLD感が欲しい方は硬めの物を選択した方がよいです。
サイズ・長さ
50cm・60cmのラインナップです。
他の特徴
リーズナブルな価格帯なので初心者・リストラップを使用したことが無い方
柔らかいリストラップが好みの方にオススメです。
初心者・リストラップを使用したことが無い方でも手首をしっかり固めたい、HOLD力が欲しい
という要望がある方は硬めの物を選定した方がよいと思います。
you tube
価格
1000円前後です。
時期やサイトによってマチマチです。
自分の好みのサイトで決めてよいです。
リストラップには様々な硬さ・伸び・厚みがあり何が正解、不正解は人それぞれなので何種類か使用してみないとわからないと思うのですが
選定の基準に当サイトを参考に頂ければと思います。